【父にミニPCを贈って再認識】忘れていたワクワク感、GMKtec NucBox M6 (Ryzen 5 6600H、24GB、1TB、ESET) ¥43,570

こんにちは、森です。

ちょっと今日はマニアックな話。

僕は昔、秋葉原の会社に務めていただけあって
PCとかパソコン系アイテムとか
めっちゃ好きなんですよ。

でも、ロシアで子育てして
仕事も忙しく…

趣味とか、そんなことはすっかり忘れて
あっというまに5年以上が経過。

そんな時に起こったできごとです。

目次

買ったPC、スペックなど

パソコンに興味ない人は
この章を飛ばしてもらった方がいいかも…

僕は普段、Macを使っています。

現在はMac mini M4 pro。

それで最近、

Windowds環境が必要だったので
父親のPCを少し借りたのですが
めちゃ遅かった…

って、当たり前ですが
僕がロシアへ行くはるか前
約7〜8年前に渡したPCでした。

Intel Core mシリーズっていう
今はあまり見かけないCPU。

そりゃ遅い…

これは使い物にならないと感じ
すぐに新しいパソコンを探し始めました。

条件:
・Windows PC
・すでにモニターは持っているでのデスクトップPC
・スペース的な問題で手のひらサイズのミニPC
・Office作業、Youtube視聴がサクサクであればOK
・メモリ16GB、SSD512GB以上
・値段は5万円以下

で、色々探した結果、

「GMKtec NucBox M6」

っていうPCを買うことに。

Youtube、Office系、
軽いゲームならできるスペック。

・CPU:Ryzen 5 6600H
・メモリ:16GB (DDR5-4800 8GB x 2)
・SSD:512GB (M.2 PCIe 3.0 SSD)
・Windows 11 pro (OEM版ライセンス付き)

本格的なゲームや動画編集は
ちょっとキツイですが
父親にはそのスペックは不要。

また、

Amazon、楽天などでは通常
4万円前後で販売されているのが
ヤフーフリマで32,500円で見つけたので
即購入!

保証はついていませんが
まあそんなに簡単に壊れないでしょ!?

さらに、コレに追加して
メルカリ、ヤフオク、ヤフーフリマで
ほぼ未使用の下記パーツなどを購入。

交換メモリ:5000円
16GB Samsung DDR5 PC5-5600

追加SSD:3480円
512GB ADATA XPG SX8200PNP
PCIe Gen3x4 NVMe M.2 SSD 

バックアップ用メモリ:1100円
I-O DATA USB-STD32K 32GB USBメモリ

セキュリティソフト:1490円
【3年間1台】ESET HOME セキュリティ

結果、

・CPU:Ryzen 5 6600H
・メモリ:24GB (8GB +16GB)
・SSD:1TB
・Windows 11 pro
・ウイルスソフトEset
・Office 2021は前のPCから引き継ぎ

💰 合計金額
合計: ¥43,570

個人的にはめちゃいい買い物が
できたなと感じています。

実際にセットアップ時に
少しさわってみましたが
普段遣いには全く問題なし。

ブラウザ、Youtube動画視聴はサクサク。

ちょっとファンの音がうるさかったの
F7でBIOSを起動しパワーモードを
「Balance」から「Quiet」に変更したら
普通に許容範囲になりました。

 

久々にすごくワクワク、楽しかった!

今回の件、何が言いたいのかって…

久々に趣味だったパソコンのことに触れ
忙しくてすっかり忘れていた、

ワクワク感とか
ひたすら趣味に夢中で没頭するあの感覚。

「久々に楽しい時間だったな〜」

って思ったんです。

趣味って人によって違うと思いますが。

アウトドア、車、テニス、
フィギュア、釣り、登山、ゴルフ、
旅行、キャンプ、カメラ、映画鑑賞、
読書、筋トレ、音楽、ピアノ、
バイク、DIY、ガーデニング、
料理、ワイン、日本酒、サウナ、
アニメ、漫画、ゲーム、将棋、囲碁、
プラモデル、鉄道模型、編み物、陶芸、
ハンドメイド、占い、盆栽、書道、
手帳術、イラスト、ギター、ドラム、
ランニング、ヨガ、サーフィン、スノボ、
カラオケ、カフェ巡り、写真加工、Vlog制作、
YouTube発信、副業、投資、仮想通貨、
カジノ、競馬、麻雀、eスポーツ、
英語、ロシア語、スペイン語、中国語、
宇宙、哲学、歴史、美術館巡り、神社巡り…

無限にあるかと思いますが
やっぱりこういう没頭する時間って
重要なんだなって感じたわけです。

夢中でパソコンのことを調べて
パーツは何が使えるのか?
増設したらどれくらいの変化が見込めるか?

みたいに多分
仕事を3〜4日くらいサボって
夢中で見てましたもん。笑

 

「日常は忙しい」でも「好き」の火は消しちゃいけない!

忙しい日常、仕事、子育て、介護など
人によって違いますが…

自分の時間なんてほとんどなくて
何かを楽しむ余裕なんてない。

そう思っていた時期もありました。

でも、だからこそ思うんです。

「ちょっとでも自分がワクワクできること」

これをゼロにしちゃダメだなって。

たとえ一日5分でも
たとえ周りに理解されなくても
自分が「好きだ」と思えるものに触れる時間は
心を元気にしてくれるし
また明日もやっていこうって思わせてくれる。

バランスを取るのはたしかに難しい。

でもバランスなんて完璧じゃなくていいから
“好き”の火を消さずに
細く長く灯し続けること。

これが、長く幸せに生きていくための
小さくて大きな秘訣なんじゃないかなと思います。

だからこそ、

今日この文章を読んでくれたあなたも
どうか自分の「好き」を
後回しにしすぎないでくださいね。

たとえ小さなことでも
あなたの心がちょっとだけ軽くなる時間を
ちゃんと、大切にしてあげてください。

それがきっと
また頑張ろうと思える力に変わりますから。

あなたの“好き”が今日も
そっと灯り続けますように。

今日も最後まで読んでくれて
ありがとうございます。




目次