こんにちは、森です。
今日はただの個人的な愚痴回です。笑
たぶん、これまでで一番
モヤッとしたメルカリ体験でした。
何があったかというと、
①パソコンのパーツをメルカリで購入
↓
②相手は、当日中に発送してくれて
「発送しました!」とメッセージ↓
③翌日、受取し速攻で動作チェック
問題無かったので、受取連絡と高評価。
「無事に受け取りました。今回は迅速に
対応いただきありがとうございました🙏」
と評価欄にメッセージ↓
④なぜか、「残念だった」(低評価)される…
理由は、
「これは通販ではありません。
購入後に一言くらい現状報告してほしかった」
具体的に言うと
購入後直後に、
「今回はよろしくお願いします。」
とか、
発送したタイミングで、
「発送ありがとうございました!」
ってメッセージを送ってなかったから
低評価っていう…
・
・
・
正直、
マジで意味わからん。
もし「受取連絡を全然してくれない」
とかなら100歩ゆずって分かる。
でも、
実際は受け取り後30分くらいで
受取連絡、お礼のメッセージをそえて
高評価も済ませてます。
ちなみに、
取引メッセージでのやりとりって
メルカリの規約上「任意」です。
メルカリ自体が
「取引メッセージがなくてもOKです」
と明記してるくらいです。
その時点でメルカリの
プラットフォームを活用してる人が
返信が無い、で悪い評価したら駄目でしょ…
さらに、
多くのメルカリ販売者の経験ブログを
見てみましたが、
「コメント来ないなんて当たり前」
って意見しか見当たりません。
「コメントがないなら悪い評価つけましょう!」
って意見は皆無ですよ。
もちろん、
僕だって時間に余裕があれば
取引メッセージにも返信しますし
余裕がないときは、商品到着後すぐに
今回みたいに、
「無事に受け取りましたよ。
迅速に対応いただき
ありがとうございました🙏」
という高評価のコメントを
評価欄に残すようにしています。
そんな中でちゃんと受け取り連絡して
感謝も伝えて、
「え、これで悪い評価されるの?」
って、ほんと驚きました。
で、ふと思ったんです。
こういう人って、 もしかすると
仕事でも人間関係でも
ちょっと苦労してるんじゃないかなって。
・自分の“正しさ”を相手に求めてしまう
・空気を読まずに、不満をダイレクトにぶつけてしまう
・形式やマナーにこだわるあまり、本質を見落としてしまう
こういう生き方って
すごく生きづらい。
そして何より、
「お客さんに“悪い評価”をつける」
という発想が、 もう
サービス業として終わってる
と感じました。
別にお客様は神様とか思ってないですが。
こちらはお金を払って
ちゃんと感謝の言葉も伝えてますし
もちろんクレーマー的な対応なんて
とっていません。
それでも「一言なかった」
という理由だけでマイナス評価って…
僕自身、過去に物販業を
やっていた時期がありました。
年間何千個もの商品を
販売してきましたが、
そのときは販売者として
理不尽な悪い評価や
明らかな嫌がらせでの悪い評価を
何十回も経験しています。
でも、
そんな中でも一つだけ言えるのは、
どんな相手に対しても、僕は誠実に
真摯に向き合ってきたということです。
だからこそ余計に今回のような
「一方的な不満による評価」
が残念でなりませんでした。
メルカリって、
単なるフリマアプリというより
人間観察の場でもあるんだな
と思ったんですが
今回のことで学んだこともあります。
出品者の中には“感情優先タイプ”の人もいる。
だからこそ、トラブル防止のために
「購入時に一言だけでも挨拶」
しておくのがベター。
今後はそうやって
立ち回っていこうと思います。
ちなみに、
こういう出品者と無理に
戦う必要はありません。
静かに「次はないな」と思って
ブロックすればOK。
本当に人間って
いろいろな人がいるなと思います。
これは日本に限らず
どこの国に行っても同じですね。
いい人もいれば
そうじゃない人もいる。
分かり合える人もいれば
どうしても分かり合えない人もいる。
信頼し合える人もいれば
一方的な期待や押しつけで
関係がこじれることもある。
人と関わるって、本当に難しい。
でも、
今回の件を通して
改めて感じたんです。
自分がどんな相手と関わり
どんな人と距離を置くか。
それを意識して選ぶことが
これからの時代、ますます
大事になってくる。
人の価値観はコントロールできないけど
自分の在り方や付き合う人は自分で選べる。
僕はこれからも
誠実で信頼できる人たちと
関係を築いていきたいし、
下心を持って近づいてくる人や
明らかに好意的でない人とは
迷わず全力で距離を置いていきます。
人生って短いから
誰と関わるかって、本当に大切。
今回のちょっとした出来事も
そんなことを改めて感じさせてくれる
小さな気づきでした。
ちなみに、
この記事を書いたあと
メルカリ運営に問い合わせてみたところ
あの“悪い評価”、サラッと
消してもらえました。笑
やっぱり冷静に事実を伝えて
誠実にやっていれば、
ちゃんと見てくれる人はいるんだなと。
今回の件はほんの
些細な出来事かもしれませんが
僕にとっては、
「誰と関わり、どう生きるか?」
を考える良い機会になりました。
もし、あなたにも似たような経験や
モヤッとした出来事があれば
冷静になって考えてみてください。
嫌な思いをすることで
自分の価値観がはっきりしたり
「もうこういう人とは関わらない」
と決められたり。
モヤモヤする出来事って
実は“人生のフィルター”にもなるんです。
だからこそ、そんな経験があったときは
ちゃんと自分の心を守る選択肢を
持っていてほしい。
誰と関わるかは
自分で決められるから。
今日も最後まで読んでいただき
ありがとうございました。
それではまた。